[▲前のスレッド]

2027. スレッド番号を消すには 
REN 2003/2/21 (金) 16:52:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
Cyclamen BBSをたいへん便利に使わせていただいています。
特に、お絵描きも出来るところが気に入りまして、
リレーマンガなどに使えないかと思って検討しています。

ツリー表示させたときのタイトル横に表示される<1>などの番号を、表示させないようにしたいのですが、可能でしょうか?
もし無理なら、目立たなくさせるなどの方法でも良いのですが……

それから、上下に表示されるページ番号ですが、番号を表示させず、次ページと前ページへの移動だけにして、各ページへは過去ログと同じようなドロップダウン?メニューにしたいのですが、どのあたりを改造すれば実現できますか?
難しい改造なら、あきらめますので、ヒントだけでもご教授願えればさいわいです。


2028. Re:スレッド番号を消すには 
あけび(管理者) 2003/2/22 (土) 01:14:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
INDEXの記事番号は、cyclamen.cgiに
print "&lt;$n&gt;";
という行がありますので、これを削除すれば表示されなくなります。

ページ選択のフォームへの変更ですが、これはかなり手間がかかってしまうと思われます。


2029. Re2:スレッド番号を消すには 
REN 2003/2/22 (土) 03:59:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
早速のご返信ありがとうございます。
記事番号は、消すことが出来ました!
ページ選択については、まずは少し自分なりに改造してみようと思います。

ところで、もうひとつ質問なのですが、
記事の[修正]のとき、[添付ファイルのアップロード/差し替え・削除]という項目が、出たり出なかったりします。
スレッドの最初の記事と、ファイルがアップロードされた記事にはその項目が出て、返信の記事は出ないような気がするのですが、これは仕様でしょうか。
すべての記事で、[添付ファイルのアップロード/差し替え・削除]が出来るようにすることは可能ですか?


2030. Re3:スレッド番号を消すには 
あけび(管理者) 2003/2/22 (土) 05:12:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
> 記事の[修正]のとき、[添付ファイルのアップロード/差し替え・削除]という項目が、出たり出なかったりします。
> スレッドの最初の記事と、ファイルがアップロードされた記事にはその項目が出て、返信の記事は出ないような気がするのですが、これは仕様でしょうか。

私の環境ではそういった症状は確認できませんが…
もちろん、元からそういう仕様ではありません。
可能性のひとつとして、
アップロードを使用しない設定の時に表示させた返信フォームが
ブラウザのキャッシュに残っている、ということも考えられます。


2031. 管理人による修正 
REN 2003/2/22 (土) 20:37:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
さっそくのご返信、ありがとうございます。
確認したいのですが、管理人は、すべての記事に対して修正を行うことは出来ますか?
書き込んだ際のクッキーがなければ、その記事の修正はできないのでしょうか。
管理人は無条件に、記事の修正と、修正の際のアップロード・削除を行えるようにしたいのですが…
複数のマシンとブラウザを使用しているため、そのあたりが混乱しています。


2032. Re:管理人による修正 
あけび(管理者) 2003/2/22 (土) 23:10:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
> 管理人は、すべての記事に対して修正を行うことは出来ますか?
管理キーを使うことで可能です。
投稿フォームの削除キー記入欄に管理キーを指定してCOOKIEに記憶させてください。

> 管理人は無条件に、記事の修正と、修正の際のアップロード・削除を行えるようにしたいのですが…
記事の修正は上記の通り可能です。
添付画像については、修正時に本文等には手をつけず、
ファイル指定フォームにファイル名を指定すればその記事に対しての添付ファイルのみの上書きとなりますし、
ラジオボタンで削除を指定すれば、既に添付されているファイルのみの削除となります。


2033. Re2:管理人による修正 
REN 2003/2/23 (日) 02:28:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
ご返信ありがとうございます。
先ほど、しばらく原因を突き止めようと格闘していたのですが、おそらく原因がわかりましたのでお知らせします。

私は、タイトルが未記入の場合、「* No Subject *」ではなく「−」(全角ハイフン一文字)を表示するようにしていました。
どうやらこれが原因のようで、タイトルが「−」の場合にのみ、ファイルアップロードのフォームが出ない状態になっていたようです。
スレッドの最初の記事には必ずタイトルを入れ、返信はほとんど未記入としていたので、気付きませんでした。
「−」以外のタイトルに修正したら、どの記事もアップロードできるようになりました。

若干、表示部分でcyclmen.cgiを改造しているので、私のところだけの現象かもしれません。
理由はよくわからないのですが、対策はわかりましたので、他の文字に置き換えるなどして対処したいと思います。
色々とご面倒をおかけしました。


2034. Re3:管理人による修正 
あけび(管理者) 2003/2/23 (日) 04:41:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
> 私は、タイトルが未記入の場合、「* No Subject *」ではなく「−」(全角ハイフン一文字)を表示するようにしていました。
> どうやらこれが原因のようで、タイトルが「−」の場合にのみ、ファイルアップロードのフォームが出ない状態になっていたようです。

こちらでも試してみましたが、症状は出ませんでした。
他の方が混乱されるといけないので一応書いておきます。

> 若干、表示部分でcyclmen.cgiを改造しているので、
独自に改造を加えていらっしゃるのであれば、それ以外の部分に影響が及ぶこともありますので
どのような改造をされているのか把握することのできない私のサポートは期待通りの結果にならない可能性も十分あると考えてください。


2035. Re4:管理人による修正 
REN 2003/2/23 (日) 14:52:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
あれからまた試してみたのですが、どうも最初(2028の記事)教えていただいた、記事番号を表示させないようにするというのが原因のような気がします。
配布されている状態から、ひとつずつ確かめました。
私が改造しているのは、記事総数を表示させないようにするのと、インデックスの上下にあるページ番号を、上の部分を消して下だけ表示させています。
それと、フレーム切り替えに関するメニューを表示しないようにしています。これらの部分は、変更しても大丈夫でした。

>独自に改造を加えていらっしゃるのであれば、それ以外の部分に影響が及ぶこともありますので
>どのような改造をされているのか把握することのできない私のサポートは期待通りの結果にならない可能性も十分あると考えてください。

それはもちろん当然のことと認識しております。
こちらもなるべくお手を煩わせないように、肝に銘じたいと思います。
では、ありがとうございました。


2036. Re5:管理人による修正 
あけび(管理者) 2003/2/23 (日) 19:44:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
> どうも最初(2028の記事)教えていただいた、記事番号を表示させないようにするというのが原因のような気がします。

その部分は最終的に画面に表示させているだけであって、他の部分がそれに関与している処理は一切ありませんので、
それが直接的な原因であるということはまず考えられません。
もちろん、こちらでもそれを確認した上で 2033 のレスをしています。
不具合個所の特定には、“ここをこうしたら”“こうなる”という結果だけではなく、
なぜそうなるのかの理由も突き止めなければ、本当の原因は特定できません。


2037. Re6:管理人による修正 
REN 2003/2/23 (日) 21:58:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
何度もすみません……。
見落としがありました。
ダウンロードし直したcyclamen.cgiから、記事番号を消す変更だけしてアップしたつもりでいたのですが、もう一点、変更を加えていました。
お絵描きした際に「PaintBBSからの投稿」というタイトルになるのを、これも「−」と書き換えていました。
$pbs ='PaintBBSからの投稿'という行です。
プログラムに関してあまり詳しくないのですが、このタイトルでお絵描きからの投稿かどうか判定しているため、同じタイトルになってしまっている記事に対して、お絵描きからの投稿のようにアップロードのフォームが出ない「修正」になった…ということではないでしょうか。

いずれにせよ、個人的な改造レベルの問題ですので、私自身としては、実際の使用に問題がなければ満足です。
ですが、こちらで質問しなければ、クッキーが問題なのか、こちらの改造のせいなのか、ということもわからなかったので、管理者さまの丁寧なご対応にたいへん感謝しています。
お忙しい中お付き合いいただき、本当にありがとうございました。


2038. Re7:管理人による修正 
あけび(管理者) 2003/2/23 (日) 22:42:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
> お絵描きした際に「PaintBBSからの投稿」というタイトルになるのを、これも「−」と書き換えていました。

結論から言うと、原因はそれです。

PaintBBSからの投稿直後には、あえてファイル指定フォームを非表示として
せっかく描いたイラストをフォームの誤った操作で消してしまわないよう対処しています。
お絵描き後に投稿者が各自変更することを前提とした 'PaintBBSからの投稿' という初期タイトルがその動作の判断基準となっています。
ですので、その初期タイトルを単純に '−' としてしまったことで、
そのタイトルと同じ書き込みは、お絵描き掲示板から投稿直後のコメント変更待ちの記事として、上記のファイル誤消去予防策の処理が働いているのです。

そういう理由もあり 'PaintBBSからの投稿' という初期タイトルは変更を推奨するものではないので、
あえて管理画面上の設定からも外しています。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84.01
[ut:0.000][st:0.008]